2010年04月29日

番頭の楽しみ



さて、何の木でしょう?








りんごの花にも似てますが、








答えは『プルーン』です。



番頭のウチで自家栽培しているプルーンです。
6月の終わり頃から3ヶ月ぐらい毎日楽しめます。
ビタミンやミネラルが豊富で、甘酸っぱくてジューシーで、最高です♪






そして、こちらは


キウイフルーツの新芽です。




秋になるとこんなに立派に稔ってくれます。
11月に収穫して冬の間の楽しみです。




早く食べたいなァ~
食いしん坊バンザーイ!!
  

Posted by 番頭しばはし at 23:04Comments(0)番頭休み

2010年04月27日

信越麺戦記Part2

前半戦、まだ途中ですが、今日までに5杯(実際には3杯)いただきました。






ららら~麺<海老味噌タイプ>(長野)『海老味噌千洋』






白エビらーめん麺家いろは(富山)『越中白エビだし塩らーめん』






らーめんたかみち(新潟)『背油中華そば』






竜胆(新潟)『新潟下越の支那そば』






信州若手四天王(長野)『優極四天王中華そば』




どのラーメンも美味しいですね。





個人的には今日食べた竜胆(新潟)『新潟下越の支那そば』がヒットです♪





らうめん侍の侍(石川)『金沢流和風とんこつ』も食べれば前半戦すべて制覇だったんですが、番頭は明日はお休みです。
残念。




後半戦も楽しみです(^Q^)
  

Posted by 番頭しばはし at 22:21Comments(2)イオン

2010年04月25日

悲しい相談


今日の保険相談はちょっと変わった内容でした。



本日3回目の相談のF様は、保険の見直しも順調で、つい先日は奥様のご契約をいただき、今日の相談はどんな内容なのかと思っていましたら、何やら困った相談です。



実は、F様の昔からお世話になっている方が外資系の生命保険の営業をしているそうですが、今月のノルマが足りなくてF様にお願いに来たそうです。


F様としてはお世話になった人だから助けてあげたいと思うけど、『保険は自分に必要なものを、自分で選んで自分で決る事にしたから』
と、お断りをしたそうですが、『お願いします。お願いします。』の一点張りで困ってしまったそうです。



外資系営業マンからもらった設計書の内容もよくわからないし、ノルマのためだけに付き合ってあげるにしても訳のわからないものには加入できないから内容を見てほしいと。



設計書の内容を、わかる範囲でお話させていただくと、当然のことながらF様のニーズに合った内容ではない事はわかります。



F様にとってもその営業マンにとっても不幸なことです。




なぜ、こんな事が起こってしまうのでしょうか?




例えば、
車屋さんが今月のノルマが足りなかったら?
お付き合いで車を買ってもらえるでしょうか?



住宅メーカーの営業マンが、今月のノルマが足りなかったら?
『お願いします』の一点張りでおウチが売れるのでしょうか?



無理ですよね。



でも、保険屋さんは『お付き合い』や『お願いします』で保険を売ってしまっているんですね。
たぶん、この営業マンに限らず、”お願い営業”をやっている保険屋さんはたくさんいると思いますし、そんな保険屋さんからお願いされて契約書に印鑑を押してしまった人はたくさんいると思います。



本当に悲しいことです。



必要のないものを無理やり買わされたら、人はその人に対して不信感を抱きます。



保険も同じですよね。



実際に保険の相談をしたいと思う時が来ても、もう二度と同じ保険屋さんには相談しないでしょうね。
そして、別の保険屋さんに相談しますね。
でも、その保険屋さんも同じように必要のない保障まで無理やり押し付けてきたら、、、、、、、



『保険』に対して悪いイメージになりますね。



でも、みんな保険に入っています。
保険は家族や自分を守ってくれるとても大切なものです。
いけないのは、『保険屋さん』の営業です。




F様は『あんな営業していたら友達なくすよ』と仰っていましたが、私もその通りだと思いました。
F様のように、自分にとって必要な保険を自分で選んで自分で決めるという方のお手伝いをする保険屋さんが増えていけば、『保険』のイメージは良くなっていくと思います。

  

Posted by 番頭しばはし at 22:11Comments(0)まつもと保険相談センター

2010年04月24日

信越麺戦記Part2


今日から信越麺戦記が始まりましたね。


ジャスコ南松本店は賑わっていますよ。




web8の草間さんもiPhone片手ににっこりface02






さて、番頭は何杯のラーメンにありつけるのでしょうか??  

Posted by 番頭しばはし at 12:43Comments(2)ナガブロ

2010年04月23日

先進医療にかかわる技術料



日本人の多くは生命保険や医療保険に加入しています。


何のため?


もし、自分が死んでしまったら、自分の大切な家族のを守るためですし、
もし、自分が入院してしまったら、治療費の支払いや収入の補てんのためですね。


でも、医療保険って、入院しただけでは保険会社からすぐには払ってもらえません。
入院をしたことを証明できる『医師の診断書』や『病院の領収証』が必要です。


医療保険とは、入院や手術をすれば保険契約で約束した金額を保険会社が払ってくれますが、原則は退院後の支払いです。


つまり、一度は治療費を病院に支払い、その後保険会社へ給付金を請求します。


中には長期入院になってしまう場合など、入院中であっても診断書を提出すれば保険会社は給付金の支払いをしてくれますが、診断書はタダではないので病院から診断書を書いてもらう度にお金がかかります。





そして、最近は医療保険やがん保険に『先進医療特約』を付加できる商品が増えています。


先進医療とは大学病院などで実施される先端医療ですが、公的医療保険の適用とならないため先進医療の技術料については全額患者さんの負担となります。


今までの治療技術では治せなかった病気や、外科手術が難しい箇所でも先進医療を受ければ治せる可能性が広がっているということは、大変ありがたいことですし、万が一自分や家族が不幸にも先進医療でなければ治らない病気になってしまったときには、治療を受けたいと思います。


『先進医療特約』とは、厚生労働大臣に認められた先進医療を受けた時、全額自己負担となる『技術料』と同額を保険会社が払ってくれるという内容です。


先進医療の中には自己負担額が300万円にもなる治療もあり、この金額を保険会社が払ってくれれば安心して治療を受けることができますね。


でも、医療保険というのは原則は退院後の請求です。
つまり、先進医療にかかわる技術料も一度は患者さんが医療機関に払い、その後保険会社から受け取ります。

300万円の治療を受けた場合は300万円を一度立て替え払いしなければいけないという事になります。


では、その300万円がなければ治療が受けられないですね。



それでは困ります。


でも、保険会社によっては、この先進医療に限って保険会社が医療機関へ直接技術料の支払いをしてくれる会社もあります。


技術料の立て替え払いをしなくても、保険会社が支払いを済ませてくれるなんてありがたいですね。



保険は、掛け金の安さも大切ですが、実際の保険金や給付金の支払いが一番大切です。  

Posted by 番頭しばはし at 23:19Comments(0)医療保険

2010年04月21日

今年は・・・




番頭の母親の実家は、乗鞍の『番所』という山の中です。



番所には『番所大滝』という滝があり、子供のころから大好きな場所でした。



毎年夏休みに番所のおばあちゃんの家へ泊りに行くのが本当に楽しみで、特にこの番所大滝を見に行くのが楽しみでした。



神秘的で力強くて、大自然の大きさを子供ながらに感動し、ひと夏の間に何度も何度も大滝を見に行きました。









(この写真はネット上で拝借しました)



また、おばあちゃんの家の裏にはとても大きな川が流れていて、流れが速く水量も多く、とても深い所があるため、親には一人では行ってはいけないと言われていましたが、番頭はこの川も大好きで、底の深い川の、濃い緑色の水を何時間でも飽きることなく見ている子供でした。



おばあちゃんもおじいちゃんも今では会うことができないので、もう何年も番所には行っていませんが、この滝や川を妙に懐かしく思い出しました。





今年はお墓参りも兼ねて番所大滝に行ってきます。

  

Posted by 番頭しばはし at 23:21Comments(0)プライベート

2010年04月19日

保険で貯蓄




先日、保険相談にお越しいただいたO様は金融機関にお勤めです。



お仕事柄、お勤め先の金融機関で毎月積立をしているそうです。



そんなO様ですが、リレー積立ではあまりお金が増えないから、保険で積立をしたいとのご要望でした。
そして、東京海上日動あんしん生命の『長割り終身』のような保険を探していらっしゃいました。



この『長割り終身』という保険は、一生涯保障の死亡保険ですが、掛け捨てではなくお金が溜まっていきます。
保険料払込期間中に保険を解約してしまった場合は、解約返戻金は払い込んだ保険料を下回りますが、保険料払込期間満了後に保険を解約した場合は、払込保険料総額以上の解約返戻金を受け取ることが可能です。



このタイプの保険を10年間の短期払いで払込をした場合、払込期間満了後から解約返戻金は払い込み保険料の累計を上回り、置いておく期間が長ければ長いほど解約返戻金が増えていきます。



確かに、銀行の定期預金よりも率は高いです。
ただ、払込期間中の10年以内に解約をしてしまうと、元本割れとなってしまうので要注意です。



さて、O様の探している保険ですが、O様のニーズとしては毎月1万円ぐらいの保険料で10年間積立をしていきたい。
そして、11年以降に解約したときに戻り率の高い商品が良い。
ということで提案させていただいたのは、、、、



1、アクサ生命の『低払いもどし金型定期保険』
2、東京海上日動あんしん生命の『長割り終身』


いずれも、貯蓄性が高く、長期に運用が可能です。



我々は学資保険の代わりにこのような保険商品を提案することがありますが、O様のように貯金代わりに加入するのも良い商品です。



例えばO様の年齢でアクサ生命の場合、毎月11,718円の保険料を掛けていくと10年間で約140万円の支払になります。
11年後に解約した場合は107%の戻り率で、約151万円
20年後に解約した場合は122%の戻り率で、約171万円
30年後に解約した場合は140%の戻り率で、約196万円
40年後に解約した場合は158%の戻り率で、約223万円
50年後に解約した場合は176%の戻り率で、約247万円


というような具合に増えていきます。



銀行などの積立ではお金が増えていかないこの時代、O様のように10年間は確実に続けられるという方であれば、保険を活用して貯蓄をしていくとお金を増やすことが可能です。




ご関心のある方は、是非まつもと保険相談センター

  

Posted by 番頭しばはし at 22:31Comments(0)まつもと保険相談センター

2010年04月12日

保険を真剣に考える



先日の保険相談のF様は、現在の保険の保障が少なすぎるので、もっと保障額を大きくする必要があるのでは?と相談にお越しになりました。



現在43歳で、奥様(40歳)と高校一年生のご長女と小学6年生のご長男がいらっしゃいます。



現在ご加入中の保険証券を拝見すると、
死亡保障は10年間の定期保険で、1,000万円
入院保険は一生涯保障で、入院日額10,000円



一家の大黒柱であるお父さんとしては万が一の死亡保障は少ないですね。



万が一のお葬式代やご家族の生活費、お子さんの教育費など必要な金額をご確認いただくと、生活費だけで考えても1,000万円の保険金では3年で食いつぶしてしまう事になります。



これでは困りますね。



そこで、万が一ご主人さまが亡くなってしまった時、遺されたご家族がその後生活してくために必要なお金を考えていただき、国の保障である遺族年金を差し引いても5,000万円ぐらいの保障が必要であり、期間も10年間の保障では足りないことがわかりました。



この必要保障額に対し、どんな保険が相応しいかを簡単にお話させていただき、ご夫婦で再度ご検討いただくべく、この日はいったんお持ち帰りいただきました。




そして、一昨日2回目のご相談にお越しいただきました。
F様は国からの保障である遺族年金が実際にはいくらもらえるのか、ちゃんと社会保険事務所にお問い合わせして来てくださいました。
また、奥さまとのご検討で、前回お話した生活費や教育費では、実際には足りないのでは?と保障額を増やしたいとのご要望でした。



保障は増やしたいけど、毎月払える保険料には限界があります。
掛け金をなるべく安くでき、なおかつ保障をしっかりと確保できる方法を色々と考え、なんとかご納得いただく保険が出来上がりました。



毎月の保険料は今の2倍ぐらいになりましたが、保障は約6倍にすることができ、払込期間も定年までの60歳で終了と、F様のニーズを満たす保険になりました。



ここまで真剣に保険を考え、遺族年金もご自分で確認し、たとえ保険料が2倍になってもご満足いただけたのは、やはり家族を大切にする気持ちの大きさではないでしょうか。



F様のように保険を真剣に考えていただくと、見直しのお手伝いをさせていただく私たちも大変嬉しいです。
  

Posted by 番頭しばはし at 22:41Comments(0)まつもと保険相談センター

2010年04月08日

ショック

今日のブログがーーーー



長文書いたのに、、、、、



ちょっとページを移動したら、全部消えてしまったface07



ショックです。



保存しながら書かなきゃですね。



またイチから書きますかーーー。
ハァ~



でも、今日はもう寝ます。



おさしみ~
  

Posted by 番頭しばはし at 22:51Comments(0)ナガブロ

2010年04月06日

タイヤ交換




久々に自分でタイヤ交換してみました。


諸事情により、夏タイヤに変えるのは4年ぶりなので、使えるタイヤかちょっと不安でしたが、とりあえず大丈夫そう。









途中、ホイルカバーの部品が壊れたりしましたが、まずは後輪の交換が無事終了。




続いて前輪へ。






ん?





アレレ??





イヤイヤそんなはずはない。





ナットが一つ足りない∑(゚Д゚)





番頭のスタッドレスタイヤはそれ用のナットを使っているので、今外したばかりのスタッドレスタイヤのナットはあるけど、夏用タイヤのナットが一つ見当たらない。



そういえば、、、


4年前の記憶を思い出してみると、前回(4年前)に自分でタイヤ交換をしたとき、ちゃんとナットが締まっていなくて、タイヤが徐々に緩んでしまい、車検の時にボルトごと交換したような、、、、、、、
あの時にナットはどうしたんだっけ???
思い出せないけど、ナット3つって訳にはいかないので、仮のナットをつけて応急処置をし、ディーラーへ。





ハプニングはあったけど、なんとかタイヤ交換ができました。  

Posted by 番頭しばはし at 22:41Comments(2)プライベート

2010年04月05日

ピカピカの一年生




今日は小学校の入学式が多かったようですね。


ジャスコ南松本店にも、入学式帰りの可愛いスーツを着た笑顔いっぱいのお子さんと、若いキレイなお母さんが来ていました。


初々しくて、可愛らしくて、番頭おばさんまでニヤついちゃったじゃないのよぉー。


明日からは、小さい背中でランドセルを背負って学校に行くんですね。


慣れない登下校は危ないから、こちらも運転は気を付けないといけないですね。

  

Posted by 番頭しばはし at 22:17Comments(2)プライベート

2010年04月02日

先進医療




まつもと保険相談センターに相談にお越しいただくお客様の中には、『先進医療』を受けた時に支払われる医療保険に入りたいと言う方が増えてきました。


通常、病気やケガで治療を受ける時は、私たちは公的医療保険の適用となる治療を受けますので治療費は3割負担で済みますし、高額な治療を受けた場合でも、高額療養費支給制度の申請をすれば、1ヶ月の自己負担限度額を超えた分(約8万円)は払い戻されますので、入院や手術を受けた場合の治療費に対する1ヶ月の自己負担額は10万円以下で済みます。


公的医療保険適用の治療であれば、従来の医療保険でも十分に治療費や諸費用を賄うことができますが、最近は『先進医療』なんていう言葉を良く耳にします。
テレビCMでもアヒルやネコが『先進医療』と歌っていますね。


『先進医療』とは、大学病院などで実施される先端医療のうち、厚生労働大臣の承認を受けた医療技術のことを言い、また先進医療は医療技術ごとに承認された医療機関でしか受けることができません。
公的医療保険の適用であれば3割負担で済む治療費ですが、先進医療では、技術料は全額自己負担となります。
(先進医療の技術料以外の診察・検査などは公的医療保険の適用となります。)


この先進医療は毎年4月に見直しをされ、今まで先進医療になっていたものが保険治療になったり、逆に全額自己負担の自由診療になったり、また新しい医療技術が先進医療と認められるようになったりと、年々変わっていきます。


今年もまた見直しをされ105種類の先進医療が厚生労働省のホームページで確認できます。


現在認定されている先進医療の中には、技術料が300万円以上にもなるがん治療や、30万円ほどの冠動脈の治療など、自己負担となる金額は一定ではなく、治療によって大きく変わってきます。


このような新しい医療技術の進歩に対応できるように保険会社は次々と新しい保険を開発してしています。
『先進医療』を受けた場合でも技術料の全額が支払われる医療保険も増えてきました。
長野県では先進医療を受けられる医療機関はまだまだ少ないですが、この先きっと増えていくと思います。


病気にはなりたくないですが、万が一に備え、番頭も先進医療特約の付いた医療保険に入っています。





  

Posted by 番頭しばはし at 22:01Comments(0)医療保険