2014年08月14日
キャラ弁ww

お久しぶりです。
最近、キャラ弁というものに目覚めました(笑)
38歳独身、自分のために作るキャラ弁ww笑
これは、お友達が大分県から遊びに来てくれたので、その時のお・も・て・なっしー弁当です。

私は子供がいませんが、子供がいたらキャラ弁作るの楽しいんだろうなぁ♪
キャラ弁っていうと、キャラクターの色を食べ物で作るわけだから、青色何号とかの添加物を入れたり、見た目重視で栄養バランスが悪いお弁当を想像していましたが、子供の食べさせるお弁当なら、やはり健康重視で作ってあげたいですね。
あ、これは自分で食べますけどねwww
2011年06月22日
番頭菜園
今年も我が家の畑には、たくさんの野菜や果物が育っております。
もちろん、番頭は何もお手伝いはせず、家族が作ってくれた野菜や果物を美味しくいただくだけですが。
これなんの野菜かご存知ですか?
ズッキーニです。
こちらはスートバジル
モロヘイヤ
オクラ
チャイブ
初めて聞く名前です。ねぎ?
それ以外は、毎年恒例のトマト、きゅうり、なす、ピーマン、ネギ、大根など、これから旬の野菜です。
これは、まだ青いけどブルーベリー
この梅みたいなのはプルーン
キウイ
いちご(笑)
ゴーヤ
毎年、夏の朝に野菜を収穫するのは本当に楽しいです。
あとちょっとですね♪
2011年06月08日
夕飯当番

今日の夕飯は『ささみフライ』
大好きな焼き鳥屋さん【鳥心】のメニューにある『ささみフライ』が無性に食べたくなり、作ってみることにしました。
鳥心のささみフライを真似して串揚げにしてみましたが、家庭のフライ鍋では小さくて苦戦しました。
大根おろしをたっぷり乗せて、特性ポン酢をかけていただきます!!
大根おろしとささみフライの甘みがジュワ~っと口の中に広がり、うまっ!でした。
でも、やっぱり鳥心のささみフライには到底追いつけないですね(笑)
あぁー鳥心に行きたい!!
明日は、人生初の人間ドックです。
ビールを4日も我慢しました。
もちろん今日も。
何もなく終わって、明日は美味しいビールをいただきたいです★
2011年06月06日
毛蟹
先日、札幌のお友達が毛蟹を送ってくれました。
札幌からの産地直送便で、生の毛蟹です。
番頭が家に帰るまで待ち切れなかったウチのお父ちゃんが、早速箱を開けてみたら、
なんと!!
毛蟹さん達、生きて動いていたそうです!!
どれだけ新鮮なんでしょうヽ(゚◇゚ )ノ
さてさて、待ち切れなかったお父ちゃんが、蟹のゆで方の説明書を見ながら塩ゆでにすること15分
身が詰まり過ぎてて大切な『ミソ』が出ちゃいました(焦)
どっしりと重く、『ミソ』がたっぷりです(@^(∞)^@)
身は肉厚でジューシーで、プリップリです!
うんまーーーーい♪
カニミソも濃厚でとろっとろです



こんなに美味しい毛蟹は初めて食べました。
夏には本場札幌に行って、食い倒れるまで食べまくってきます!!
2011年05月06日
夕飯当番
ゴールデンウィーク中に連休をいただきました。
昨日は番頭の夕飯当番でした。

冷蔵庫のキャベツがたくさん入っていたので、まずはロールキャベツ
ミンチにとろけるチーズを入れて作ってみたら、コクが出てなかなか良かったです。

さらに冷蔵庫にしめじがたくさん入っていたので、和風きのこスパゲティー
きのこ、ツナ、にんにくたっぷりで、こちらもなかなかでした。
昨日は番頭の夕飯当番でした。

冷蔵庫のキャベツがたくさん入っていたので、まずはロールキャベツ
ミンチにとろけるチーズを入れて作ってみたら、コクが出てなかなか良かったです。

さらに冷蔵庫にしめじがたくさん入っていたので、和風きのこスパゲティー
きのこ、ツナ、にんにくたっぷりで、こちらもなかなかでした。
2011年01月08日
長野県の冬

今日のジャスコの湿度は、湿度計の目盛の針が最低の10%を指しています。
朝から加湿器2台をフル稼働しているのに、この湿度です。
番頭の自宅も冬場は床暖房を付けているので湿度が下がりまくりで、加湿器+洗濯の室内干し+お風呂の戸を開けっ放しでもやっぱり乾燥してます。
寝るときは加湿タイプのマスクをして、部屋にも加湿器を置いて寝ないと次の朝は喉が痛くなります。
長野県、特に松本市は内陸部のため寒暖の差が厳しく、空気が乾燥していますよね。
インフルエンザや風邪が流行ってきているので、なんとか湿度を保ちたいものですが、、、困りました。
2010年09月08日
幸せの時間
仕事帰りに『林檎の湯屋おぶ〜』に寄って、岩盤浴と塩サウナを満喫してきました。
岩盤浴は眠ってしまいそうなほど気持ちが良く、汗もたっぷりかきました。
塩サウナは、入った後体の中からポカポカしてきて、なんて言うか体の芯から温まる感じがしました。
番頭は冷え性ではないんですがお風呂に入ってもすぐに体が冷めてしまうので、今日の塩サウナは本当に温まってる感じがして幸せでした。
そして、お風呂上がりはビール?
いやいや、今日はテキーラを

番頭、実はテキーラが大好きで、特にクエルボが大好物です。
ジャスコでライムとチーズとバケットも調達して来ましたよ♪
ライムととっておきの粗塩で、ロックでキュ〜。くぅー旨ーい。最高です!
チーズはジャスコにはブルーチーズもどきしか売っていなくて、本当はくっさ〜いロックフォールをチビチビかじりながらクエルボをいただきたかったんですが、残念。
サウナにテキーラって、まるでオヤジですね(笑)
あー最高に幸せな時間でした。
おやすみなさい。
2010年08月07日
夏休み
8月5日から今日までの3日間、番頭は夏休みをいただきました。
初の連休です!
夏を満喫しまくりです!
そんな昨日は、母と一緒に番所のおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りに行ってきました。
7年ぶりのおばあちゃんのウチ。

今はもう誰も住んでいないので、草が生い茂ってお家もボロボロですが、とても懐かしく子供のころを想い出します。
また子供のころ、夏休みに毎年行った番所大滝にも。

山道の階段を下っていくと、、、


雄大で力強い大自然を感じ、またとても懐かしい気持ちになりました。
さらに下流まで行くと、


この神秘的な水の色。
何時間でも眺めていたくなります。
山の中のマイナスイオンをたっぷり吸収して、充電満タンです!
≪おまけ≫

ひょうたんも、大きくなってきました。
初の連休です!
夏を満喫しまくりです!
そんな昨日は、母と一緒に番所のおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りに行ってきました。
7年ぶりのおばあちゃんのウチ。
今はもう誰も住んでいないので、草が生い茂ってお家もボロボロですが、とても懐かしく子供のころを想い出します。
また子供のころ、夏休みに毎年行った番所大滝にも。
山道の階段を下っていくと、、、
雄大で力強い大自然を感じ、またとても懐かしい気持ちになりました。
さらに下流まで行くと、
この神秘的な水の色。
何時間でも眺めていたくなります。
山の中のマイナスイオンをたっぷり吸収して、充電満タンです!
≪おまけ≫
ひょうたんも、大きくなってきました。
2010年07月14日
家庭菜園
番頭のウチの庭では、毎年プルーンやブルーベリーやキウイフルーツが育ちます。
今年はプルーンの摘果作業をほとんどやらなかったので、ちょっと小ぶりですが、たくさん実を付けました。
そろそろ収穫の時期です。
甘酸っぱくてジューシーで、とっても美味しいです♪
畑では毎日キュウリやナスやトマトが食べきれないほど採れます。
今日のお昼はキュウリとツナのパスタ。
アンチョビ風味にしたら美味しかった

2010年06月25日
黒部ダムカレー
今、話題の『黒部ダムカレー』食べました!!
サークルKのお弁当コーナーに売っています。
お味は、、、
『旨っ!!!』
コクがあって、ボリュームたっぷりで、美味しかったです。
ご馳走様でした

2週間の限定販売らしいですよ~
長野県内のサークルKで買えますよ~
みなさんもお試しあれ!
2010年06月13日
迷子
昨日の夜、ウチへ帰り部屋に入ると、、、
ん?
んんん?
部屋のフローリングとカーペットに、何かが落ちていました。
何度見ても、よーく見ても、どこから見ても、どうしたって鳥のフンにしか見えません
なぜ、部屋に鳥のフン?
不審に思いながらも掃除を済ませ、母親に『今日私の部屋の窓を開けた?』と尋ねてみました。
すると、なんと燕が迷い込んで、私の部屋で1時間以上彷徨っていたそうです。

(これは、昨日のポスティングの最中に見つけた燕の赤ちゃんです)
この季節、燕は子育ての真っ最中。
育ち盛りの赤ちゃん燕のために、必死にエサを探してはせっせと巣に運びます。
そんな中お母さん燕は、田舎の一軒家の我が家の解放された扉(いつも開けっ放し
)から迷い込んでしまいました。
出口を探そうとウチの中を飛び回り、ついに私の部屋まで来てしまったそうです。
番頭の母親は、なんかピーピーと鳥の声が聞こえるけど・・・と思いつつ庭仕事に出かけてしまい、1時間以上も燕さんは閉じ込められてしまいました。
番頭の母親が気付いて無事に逃がしてくれたそうですが、とても可哀想でしたね。
赤ちゃん燕もお母さん燕の帰りを待っていたのでしょうね。
無事に会えたかな?
ん?
んんん?
部屋のフローリングとカーペットに、何かが落ちていました。
何度見ても、よーく見ても、どこから見ても、どうしたって鳥のフンにしか見えません

なぜ、部屋に鳥のフン?
不審に思いながらも掃除を済ませ、母親に『今日私の部屋の窓を開けた?』と尋ねてみました。
すると、なんと燕が迷い込んで、私の部屋で1時間以上彷徨っていたそうです。
(これは、昨日のポスティングの最中に見つけた燕の赤ちゃんです)
この季節、燕は子育ての真っ最中。
育ち盛りの赤ちゃん燕のために、必死にエサを探してはせっせと巣に運びます。
そんな中お母さん燕は、田舎の一軒家の我が家の解放された扉(いつも開けっ放し

出口を探そうとウチの中を飛び回り、ついに私の部屋まで来てしまったそうです。
番頭の母親は、なんかピーピーと鳥の声が聞こえるけど・・・と思いつつ庭仕事に出かけてしまい、1時間以上も燕さんは閉じ込められてしまいました。
番頭の母親が気付いて無事に逃がしてくれたそうですが、とても可哀想でしたね。
赤ちゃん燕もお母さん燕の帰りを待っていたのでしょうね。
無事に会えたかな?
2010年05月27日
2010年05月21日
いただきました
先日の「ナガブロ酒ふるまい祭り」でお会いしたれっくさん、ブログの記事に自家栽培でひょうたんを作っていると書いてあったので、興味津々に聞いてみたら、おすそわけしてくださるとのこと♪
そして、今日ジャスコまで持ってきてくださいました!!
ひょうたんって、すっごく軽いんですね。
ピンポン玉のように軽くてスベスベお肌

色を塗っても楽しいですね。
でも失敗したらもったいないので、このまま飾っておきます。
れっくさん、ありがとうございました。
2010年05月12日
お抱え運転手
昨日の夜、ご飯を食べに行った帰りにお店を出たところで、ちっちゃいバイクに乗ったお兄さんが現れました。
バイクを降りると、そのバイクをたたみ始めます。
みるみる小さくなっていき、最後はバックの中に収納されてしまいました。
どうやら運転代行さんのようで、一人でバイクでお迎えに行き、お客さんの車にバイクを乗せて代行するというお抱え運転手サービスさんでした。
バイクの重さは30キロなんですって。
軽いですねー。
しかも、料金が安い

これは、番頭にとってはとっても魅力的なサービスです。
今後、ルービを飲んだ帰りには是非使わせていただきたいですね。
ちなみに、昨日は飲んでいません。。。
そんな昨日のディナーは豚さん食堂の板かつ定食。
ガッツリいただきました。
ご馳走様でした

2010年04月21日
今年は・・・

番頭の母親の実家は、乗鞍の『番所』という山の中です。
番所には『番所大滝』という滝があり、子供のころから大好きな場所でした。
毎年夏休みに番所のおばあちゃんの家へ泊りに行くのが本当に楽しみで、特にこの番所大滝を見に行くのが楽しみでした。
神秘的で力強くて、大自然の大きさを子供ながらに感動し、ひと夏の間に何度も何度も大滝を見に行きました。


(この写真はネット上で拝借しました)
また、おばあちゃんの家の裏にはとても大きな川が流れていて、流れが速く水量も多く、とても深い所があるため、親には一人では行ってはいけないと言われていましたが、番頭はこの川も大好きで、底の深い川の、濃い緑色の水を何時間でも飽きることなく見ている子供でした。
おばあちゃんもおじいちゃんも今では会うことができないので、もう何年も番所には行っていませんが、この滝や川を妙に懐かしく思い出しました。
今年はお墓参りも兼ねて番所大滝に行ってきます。
2010年04月06日
タイヤ交換
久々に自分でタイヤ交換してみました。
諸事情により、夏タイヤに変えるのは4年ぶりなので、使えるタイヤかちょっと不安でしたが、とりあえず大丈夫そう。
途中、ホイルカバーの部品が壊れたりしましたが、まずは後輪の交換が無事終了。
続いて前輪へ。
ん?
アレレ??
イヤイヤそんなはずはない。
ナットが一つ足りない∑(゚Д゚)
番頭のスタッドレスタイヤはそれ用のナットを使っているので、今外したばかりのスタッドレスタイヤのナットはあるけど、夏用タイヤのナットが一つ見当たらない。
そういえば、、、
4年前の記憶を思い出してみると、前回(4年前)に自分でタイヤ交換をしたとき、ちゃんとナットが締まっていなくて、タイヤが徐々に緩んでしまい、車検の時にボルトごと交換したような、、、、、、、
あの時にナットはどうしたんだっけ???
思い出せないけど、ナット3つって訳にはいかないので、仮のナットをつけて応急処置をし、ディーラーへ。
ハプニングはあったけど、なんとかタイヤ交換ができました。
2010年04月05日
ピカピカの一年生

今日は小学校の入学式が多かったようですね。
ジャスコ南松本店にも、入学式帰りの可愛いスーツを着た笑顔いっぱいのお子さんと、若いキレイなお母さんが来ていました。
初々しくて、可愛らしくて、番頭おばさんまでニヤついちゃったじゃないのよぉー。
明日からは、小さい背中でランドセルを背負って学校に行くんですね。
慣れない登下校は危ないから、こちらも運転は気を付けないといけないですね。
2010年03月30日
ごんべさんの赤ちゃん

ではなく、
番頭が風邪をひきました。
やっちまいました。
若いころは風邪ひいても、元気いっぱいで働けたのに、、、、
30歳すぎたころから風邪をひいただけで寝込むようになりました。
ところで、ごんべさんの赤ちゃんは風邪をひくと湿布されちゃうそうですが、湿布でも何でもいいから風邪の特効薬がほしいです。
2010年03月24日
明日から
番頭、明日からダイエットします。(今日は夕飯食べちゃった)
今日買ったスーツ、いつもと同じ店のいつもと同じサイズ。
それなのに

くるしいー
これ以上大きいサイズはないそうです。あったとしても、それはヤバい。
帰って恐る恐る量ってみましたよ。体重を。
え?
別に増えてないじゃん。
壊れたかい?体重計さん。
でも今日買ったスーツを着るために、始めますよダイエット。
明日から。
今日買ったスーツ、いつもと同じ店のいつもと同じサイズ。
それなのに


くるしいー

これ以上大きいサイズはないそうです。あったとしても、それはヤバい。
帰って恐る恐る量ってみましたよ。体重を。
え?
別に増えてないじゃん。
壊れたかい?体重計さん。
でも今日買ったスーツを着るために、始めますよダイエット。
明日から。
2010年03月06日
卒業式
昨日の午前中はお休みをいただき、美容院へ。
久し振りに行ったら、スタッフさんがガラリと変わっていて、知っている美容師さんがほとんどいなくなっていました。
店長は?と聞いてみると、今着付けをしている最中とのこと。
結婚式?
卒業式です。
へぇーーーもしかして袴?
見たーい♪


お願いしてみると、来てくれました(-^▼^-)
可愛いですね。
とっても良く似合ってます。
卒業おめでとうございます。
午後、天気が良いので、まつもと保険相談センターのチラシをポスティングしていると、

猫柳を発見!!
春ですね♪
久し振りに行ったら、スタッフさんがガラリと変わっていて、知っている美容師さんがほとんどいなくなっていました。
店長は?と聞いてみると、今着付けをしている最中とのこと。
結婚式?
卒業式です。
へぇーーーもしかして袴?
見たーい♪
お願いしてみると、来てくれました(-^▼^-)
可愛いですね。
とっても良く似合ってます。
卒業おめでとうございます。
午後、天気が良いので、まつもと保険相談センターのチラシをポスティングしていると、
猫柳を発見!!
春ですね♪