2010年06月30日
収入保障のがん保険

アクサ生命から、『収入保障のがん保険』という今までにない全く新しいタイプのがん保険が発売されました。
いろんな保険会社が次々と新しい保険を発売してきますが、そもそも何で『がん保険』なんて保険があるのでしょうか?
『がん』だって病気なんだから、『医療保険』があれば十分じゃないか?と。
確かに、入院や手術をした場合には医療保険(入院保険)から給付金が支払われますし、高額療養費制度を考えれば自己負担額には上限がありますから、『がん』だからと言って『がん診断給付金』で何百万ももらう必要はないのでは?と考える方もいらっしゃいます。
実際、私自身も私の家族も、幸いがんに罹った経験はありませんので、がん治療にどれほどのお金がかかるのか全く想像ができません。
しかし、なぜ『がん保険』が存在するのでしょうか?
『糖尿病保険』とか『心筋梗塞保険』『脳卒中保険』『腎臓病保険』なんて言葉は聞いたことがありませんが、『がん保険』はありますね。
まずは、それだけ『がん』に罹る人が多いということです。
がん罹患者数は年々増加傾向にあるといわれています。
1年間に新たにがんに罹る人は約65万人、がんで継続して入院・通院をしている患者数は約128万人にもなるそうです。
また、現在の日本人の死亡原因も残念ながら第一位は『がん』で、年間33万人もの方ががんで亡くなっているそうです。
まつもと保険相談センターに相談にお越しになるお客様の中にも、ご自身ががんと闘ったという方、ご家族ががんで治療をしているという方、また大切なご家族をがんで亡くされたという悲痛なお話をしてくださる方もいらっしゃいます。
そして、やはり治療費が莫大なこと、治療期間が長期になること、などのお話に加え、がん治療は『通院』が主で『入院』が少ない事をお聞きします。
もちろん、がんの部位や進行具合によっても異なりますが、手術をする場合も先に抗がん剤治療でがん細胞を叩いて小さくしてから入院・手術をするケースがあるそうです。
入院も短期で1週間もしないうちに退院して、また抗がん剤やホルモン療法、放射線治療、温熱療法等に『通院』をされるそうです。
こうなると、がん治療に限っては医療保険(入院保険)ではあまり役に立たないケースが出てきます。
そこで、『がん保険』のように『がん』と診断されたら100万円がドーンともらえれば、治療の幅も広がり、治療に専念できます。
そして今月アクサ生命から発売された『収入保障のがん保険』とは、この『がん診断給付金』を年金のように5年間受け取れるというものです。(タイプによっては65歳まで受け取れるものもあります。)
例えば、がん診断100万円のプランに加入した場合、保険期間中(最長で65歳まで)に不運にもがんに罹ってしまった場合、100万円が5年間受け取れます。つまり総額500万円です。
『がん』の恐怖は再発や転移であり、そして治療後の後遺症などもあります。
後遺症は一生涯続く場合もあり、がん治療だけでなく、その後も考えれば500万円という金額は有難いですね。
保険料は
30歳男性
保険期間:65歳 払込期間:65歳
年金年額(がん診断給付金):100万円
年金受取期間:5年間
月払保険料:2,960円
と、リーズナブルです。
誰にとっても『がん』は恐ろしい病気ですが、働き盛りで、守っていく大切な家族がいる人にはとてもリスクが大きいですね。
保険期間は最長で65歳までなので一生涯保障ではありませんが、働き盛りでお子さんが成長するまでの期間限定で、がん治療に対するリスクを軽減させるためには、良い保険ですね。
『がん』にはなりたくありません。
自分も自分の家族も『がん』とは縁のない一生を過ごしたいと思います。
でも、本当に『がん』になってしまう人は増えていますし、自分も例外ではないと考えるようになりました。
1に『予防』
2に『がん検診』
そして、万が一の『がん保険』ですね。
2010年06月25日
黒部ダムカレー
今、話題の『黒部ダムカレー』食べました!!
サークルKのお弁当コーナーに売っています。
お味は、、、
『旨っ!!!』
コクがあって、ボリュームたっぷりで、美味しかったです。
ご馳走様でした

2週間の限定販売らしいですよ~
長野県内のサークルKで買えますよ~
みなさんもお試しあれ!
2010年06月22日
保険で体質改善

昨年10月に保険の見直しにお越しになったK様は、損保ジャパンひまわり生命の収入保障保険への加入を希望されていました。
この損保ジャパンひまわり生命の収入保障保険は、タバコを吸わない人で、かつ健康状態が保険会社の基準を満たす人には保険料を割引してくれる【非喫煙者健康体料率特約】があります。
タバコも吸わないし、今まで病気もしたことがなく健康状態も良好なK様は、割安な保険料で大きな死亡保障を得られるこの保険を大変気に入っていただき、いざ申込みをすることになりました。
しかし、K様は昨年受けた健康診断の血液検査で肝臓の数値が少し高めでした。
肝臓の数値が少し高いくらいなら保険の加入には問題ないのですが、保険料の割引を受けられる【非喫煙者健康体料率特約】で加入するためには、基準オーバーです。
このままで保険の申込みをしてしまうと、通常の保険料となります。
通常の年払保険料→64,870円
健康でタバコを吸わない方の年払保険料→45,344円
全く同じ保険に加入するのに、こんなにも保険料が違うんです!
タバコを吸わなくて、かつ健康状態が保険会社の基準を満たしていれば3割も安く保険に入れます。
すると、K様は
『わかりました!体質改善して再検査に行ってきます。』
と、体質改善を決心されました。
それから2ヶ月ほどして、K様の奥様にお会いすると、
『実はあれから頑張ってダイエットをして5キロも痩せたんだよ!ビールの量も減らして家計も助かっているし』
と、本当に体質改善を頑張っているとお聞きしました。
再検査の数値もみるみる良くなって行ったそうです。
そして、見事!体質改善をして、先日再度ご契約にお越しいただきました。
結果はもちろん【非喫煙者健康体料率特約】で保険の加入ができました。
保険の見直しがきっかけで、健康が手に入り、家計も楽になり、一石二鳥ですね。
本当に良かったです。
2010年06月15日
乳がん検診

昨年の乳がん検診から半年経過し、昨日再検査に行ってきました。
半年前の恐怖がまだ消えたわけではないけど、きっと大丈夫だろうと、どこか自信があって(笑)
結果は異常なし。
診察終了です。
ただ、やっぱり毎年健診は続けなきゃいけないみたいです。
これは乳がん検診に限らず、毎年の健康診断も同じことですね。
番頭は保険の仕事をしていますが、保険に入れば病気をしても大丈夫ということはないですよね。
病気はしたくないし、日ごろから健康管理はちゃんとしていても、万が一病気になってしまったら不安だから保険が必要なんです。
保険は、本当は使わないほうが幸せだと思います。
まつもと保険相談センターに相談にお越しになるお客様の中に、こんな方がいらっしゃいました。
『医療保険は掛け捨てだから、保険料で年間4万円払うのなら、毎年人間ドックを受けたほうが健康だ』
そうですね。その気持ち、よくわかります。
人間ドックで病気が発見されても、初期であれば治療も簡単に終わる場合もありますし、治癒も早いケースは多いと思います。
逆に保険に入ったから安心と、食生活が乱れたり健康診断に行かないほうが不健康ですし、健康診断に行かなかったために、病気の発見が遅れて手遅れになるケースだってあると思います。
また、保険に入りすぎて保険貧乏になっている方も少なくありません。
今日、相談にお越しになったU様も、ご主人さまの保険を確認させていただくと、万が一“がん”で入院したら入院日額45,000円にもなるほど、保険をかけていらっしゃいました。
これが、良いとか悪いとかではありませんが、本来は“がん”にならないことが1番のはずです。
がんに罹ったら怖いから保険に沢山入ってしまう。
でも、保険に入っていても発見が遅ければ治せるがんも治せません。
保険はお守りです。
本当に最悪の事態に備えるためのお守りです。
まずは、健康でいることが1番大切ですね。
1、日ごろの健康管理(自分で書いてて胸が痛い)
2、定期的な健康診断
3、万が一に備える保険
どれも大切ですね。
番頭は、明後日また、村の健診です。
今度は胃(バリウム

何もなければいいなぁ。
2010年06月13日
迷子
昨日の夜、ウチへ帰り部屋に入ると、、、
ん?
んんん?
部屋のフローリングとカーペットに、何かが落ちていました。
何度見ても、よーく見ても、どこから見ても、どうしたって鳥のフンにしか見えません
なぜ、部屋に鳥のフン?
不審に思いながらも掃除を済ませ、母親に『今日私の部屋の窓を開けた?』と尋ねてみました。
すると、なんと燕が迷い込んで、私の部屋で1時間以上彷徨っていたそうです。

(これは、昨日のポスティングの最中に見つけた燕の赤ちゃんです)
この季節、燕は子育ての真っ最中。
育ち盛りの赤ちゃん燕のために、必死にエサを探してはせっせと巣に運びます。
そんな中お母さん燕は、田舎の一軒家の我が家の解放された扉(いつも開けっ放し
)から迷い込んでしまいました。
出口を探そうとウチの中を飛び回り、ついに私の部屋まで来てしまったそうです。
番頭の母親は、なんかピーピーと鳥の声が聞こえるけど・・・と思いつつ庭仕事に出かけてしまい、1時間以上も燕さんは閉じ込められてしまいました。
番頭の母親が気付いて無事に逃がしてくれたそうですが、とても可哀想でしたね。
赤ちゃん燕もお母さん燕の帰りを待っていたのでしょうね。
無事に会えたかな?
ん?
んんん?
部屋のフローリングとカーペットに、何かが落ちていました。
何度見ても、よーく見ても、どこから見ても、どうしたって鳥のフンにしか見えません

なぜ、部屋に鳥のフン?
不審に思いながらも掃除を済ませ、母親に『今日私の部屋の窓を開けた?』と尋ねてみました。
すると、なんと燕が迷い込んで、私の部屋で1時間以上彷徨っていたそうです。
(これは、昨日のポスティングの最中に見つけた燕の赤ちゃんです)
この季節、燕は子育ての真っ最中。
育ち盛りの赤ちゃん燕のために、必死にエサを探してはせっせと巣に運びます。
そんな中お母さん燕は、田舎の一軒家の我が家の解放された扉(いつも開けっ放し

出口を探そうとウチの中を飛び回り、ついに私の部屋まで来てしまったそうです。
番頭の母親は、なんかピーピーと鳥の声が聞こえるけど・・・と思いつつ庭仕事に出かけてしまい、1時間以上も燕さんは閉じ込められてしまいました。
番頭の母親が気付いて無事に逃がしてくれたそうですが、とても可哀想でしたね。
赤ちゃん燕もお母さん燕の帰りを待っていたのでしょうね。
無事に会えたかな?
2010年06月10日
生命保険の加入

生命保険や医療保険など、保険に入るためには健康状態について保険会社に告知をする必要があります。
現在の健康状態や過去の既往症によっては保険に入れない場合や、入れても通常の保険料より高い特別保険料を払うという条件が付いたり、身体の一部を保障しない部位不担保という条件が付いたりします。
また、毎年受ける定期健康診断で、中性脂肪が高かったり、肝数値が高かったり、便潜血が出たり、心電図でちょっと不整脈があったり、こんなことだけでも保険に入れない場合があります。
普段の健康診断の結果で、例えば中性脂肪が高くて標準の基準から少し外れてしまって、経過観察を指摘され食生活の改善を指導されたとしても、ほとんどの人が自分は病気だと思うことはないでしょう。
まさか、たったこれだけの事で保険に入れないとは思いもよらないですね。
でも、保険加入の際には制限を受けることがあります。
保険とは、そもそも『一人が万人のため、万人が一人のため』という相互扶助の精神から生まれたものです。
たくさんの人がお金を出し合って、万が一亡くなってしまったときはその家族に、入院してしまった時はその本人に、保険金や入院給付金を支払います。
みんなで助け合って成り立っているわけですから、極端に健康状態が悪かったり、危険職種の人が全く同じ条件で保険に入れてしまえば、不公平がおきます。
なので、保険会社は保険加入の際には健康状態や職業についての告知を求めます。
査定の結果、死亡リスクや入院のリスクが高いと保険会社が判断をすれば、保険に入れないか、入れても割増の保険料を払うとか、一定期間死亡保障が削減されるとか、入院・手術をしても既往症のある身体の一部は保障しない等の条件が付きます。
我々保険屋としては、お客さまが自分や家族のために保障を確保したいという希望を叶えてあげたいと思いますので、既往症をお持ちの方や健康診断で指摘を受けてしまった方でも、無条件または軽い条件で加入できる保険会社を探します。
保険の告知書(健康状態に関するアンケート)の質問項目に対して正確に告知をしていただきますが、告知書も各保険会社によって微妙に違いますし、査定結果も違います。
例えば、2年前に胃のポリープを切除する手術をした人で、全く同じ内容を告知書に記入しても、A社は入れない、B社は入れるけど高い保険料を払う条件付、C社は全く無条件で加入できる、というように保険会社によって査定は異なります。
また、過去に生命保険の加入を断られてしまったという方でも、別の保険会社だったら加入できるケースもあります。
家族や自分のために入る保険ですが、保険は基本健康でなければ入れません。
すでに保険加入や見直しを諦めている方も、場合によっては見直しをすることが可能です。
まつもと保険相談センターにも、『過去に病気をしたから保険に入れないのでは?』と不安を抱えて相談に来られる方がいらっしゃいます。でも、実際には新たな保険に加入でき、必要な保障をちゃんと確保できたうえ、毎月の保険料負担も少なくなったという方もいます。
健康状態や既往症で保険の見直しを諦めてしまっている方も、是非相談にお越しください。
2010年06月05日
本日のお客様

本日のまつもと保険相談センターは大変忙しい一日でした。
社長はトリプルヘッダー、番頭はダブルヘッダーで、大変賑やかでした。
そんな1組目のK様は現在56歳で、2人のお子さんはすでに成人しているそうですが、まだ大きな死亡保障が必要との事。
お話を聞いてみると、事情があって娘さんとお孫さんと一緒に住んでいるそうですが、そのお孫さんのために万が一の時の保障を確保されたいとの事でした。
現在の保障は10年更新型で、10年ごとに保険料が高くなってしまい、これ以上高くなると払っていけない、でも保障は欲しい。
と、悩んでいらっしゃいました。
そこで、そもそも死亡保障はいくら必要でいつまであれば良いのかお考えいただき、10年ごとに保険料が高くならないようなプランで、かつ必要保障が必要期間得られるようなご提案させていただきました。
今回は、K様が万が一のとき遺族年金と合わせて毎月18万円ぐらいの生活費を、お孫さんが中学卒業するぐらいまで確保できれば良いというご希望でしたので、東京海上日動あんしん生命の【家計保障定期】をご提案させていただきました。
また、入院や手術をしたときのための保障についても同じように、保険料が10年ごとに高くならにようにという条件でしたので、ずっと同じ保険料で保障が生涯保障続く、損保ジャパンひまわり生命の終身医療保険【健康のお守り】をご提案させていただきました。
結果、、、
毎月の保険料は今よりも安くする事に成功し、また、必要な保障金額を必要な保障期間得ることができ、ご希望通り保険料が10年ごとに高くならないプランになりました。
K様も、ご満足いただいたようでした。
死亡保障のニーズは奥様やお子様だけではないですね。
K様のようにお孫さんのためという場合もあれば、親のためという場合もあります。
また、2組目のM様夫妻、なななんと千曲市からお越しいただきました!!
しかも、ナガブロで我々のブログ(ほぼ社長)を見てくださって、ご予約をしていただいたそうです


遠い所からお越しいただき、ありがとうございました。
いかに真剣に保険についてお考えいただいているかが伝わってきますね。
ご主人様も奥様もお互いのため、万が一の死亡保障や入院保障やがんの保障など、とても熱心に考えていらっしゃいました。
大切な人のためにご自分の保障を真剣に考えるという事は本当にステキですね。
このお仕事をさせていただいて番頭は本当に幸せです。
2010年06月03日
夕飯当番
『餃子』
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油が旨っ!!
『小女子と水菜のサラダ』
番頭は本日お休みでした。
久々の夕飯当番で、数ヵ月ぶりに夕飯を作りました。
やっぱり料理は楽しいです。
充実したお休みでした。